3児のパパ サラリーマンの挑戦。
密集の経済性、重なる所、重なれば重なるだけリスクがない経営ができる。
いろんな業種で飽和状態になっている。
つぶれていく会社がとても多いのがそれです。
差別化されていないからです。
そこで、クロスシンキング(竹花語)が重要になってきます。
短期間で竹花さんは数十億を稼いでいます。
・近くに資本力を持った大手ライバル店が新オープン
・コストを下げたいけど、なかなかできない
・マーケティングの知識なんてない
大手企業には、マーケティングの部署や、専門コンサルなどが入っているのです。
大手企業のマーケティングに負けない方法がある。
それが【クロスシンキング】です!!!
これから起業するうえで何よりも大切なことです。
重要な4C
・Cross Cost
・Cross Community
・Cross Creativity
・Cross Channel
①コストをクロスする
→密集の経済性(渋谷店舗→その近くで2店舗目出店:広告・採用・手間など効率化できる)
競合が多い地域ほどそこに2号店を出せ!!!
店舗間が近いと広告費は2倍にならない。
コンビニもわずか20m先にあることがある(競合をつぶすため)
住居とオフィスの組み合わせ。
カフェとオフィスの組み合わせ。
美容室も鏡貸し(椅子をうめる:利益を1円でも生みだせる)
カニバリエーションを意識する。
メインとサブの重なったところ、リスクを減らせる。
②クロスコミュニティ
ピアノを売る場合→ヤマハピアノ教室で体験コミュニティを作る→グランドピアノが売れる
キッチン用品を売る場合→
【体験のコミュニティを作る】
【デザインスキル】
・マーケティングの最重要項目
・競合の差別化時代に絶対的に勝ち続ける
・クリエイティブスキルが断然に上がる
普通ではない奇抜な発想により競合がいない。
・デザインを定義
あるものを破壊し、新しいものを定義すること。
そしてそれはビジネススキルが必要。
※ピカソの絵のイメージ(ゴッホは風景画)
ワークデザインやライフデザインとなる
・働き方改革、リモートワークなど
既存のモノやコトに「なぜ?」WHYを問いかけること
・反抗的な人ほど成功する。
言われてやること=業務
考えてやること=仕事
仕事をするには観察と発見と実行が重要!!!
社会の不→企画→制作→実行→分析→改善
こういったことが
ビジネス課題を解決する
デザインとは課題を発見すること
椅子
物の本来の座るだけでなく
・使用用途、状況、くつろぐ等の付加価値を発見する
座る場所がない→座る場所を提供する
座る場所がない→くつろげる場所を提供する
【クリティカルシンキング】収束思考
【クリエイティブシンキング】拡散思考
これからの時代は
クリエイティビティとイノベーションの両スキルが重要となる(右脳と左脳の関係)
続きは公式竹花さん動画で・・・
動画最後のコメント欄の宿題、アウトプット、私は「客」と答えてしまった。。。
がははhhお恥ずかしい笑(〃▽〃)ポッ
コメント